令和4年6月20日(月)
社会福祉法人 創思苑 理事長 林 淑美
社会福祉法人 創思苑
東大阪市東鴻池町2-4-8
TEL 072-963-8818
(1) | 工事名称 | : | (仮称)自立ホーム「コスモス」 新築工事 |
(2) | 工事場所 | : | 東大阪市吉田1-5-31 |
(3) | 敷地面積 | : | 311.71m² |
(4) | 構 造 | : | 木造 / 地上2階建 |
(5) | 用 途 | : | 障害者グループホーム住居(共同生活援助事業・短期入所事業) |
(6) | 規 模 | : | 建築面積 約170.58m² / 延べ床面積 約310.37m² / 最高の高さ 約9.325m |
(7) | 工 期 | : | 着工 令和4年9月 / 完成予定 令和5年3月 |
以下に掲げる要件を全て満足する者であること。
(1) | 次のaからfまでのいずれにも該当しない者であること。
|
(2) | 建築一式工事について建設業法(昭和24年法律第100号)第3条の規定による建設工事業の許可を受けている者であり、建設工事業について特定建設業の許可を有する者。 |
(3) | 入札参加者募集の公告の日から入札を実施するまでの期間において、建設業法の規定による営業停止の処分等を受けていない者。 |
(4) | 正常な入札執行を妨げる等の行為を行う恐れがなくおよび行わない者。 |
(5) | 社会福祉法人創思苑の役員、またはその6親等以内の血族、配偶者または3等親以内の姻族その他特殊の関係にある者(以下、「親族等」という。)が役員に就いている業者以外の者。 |
(6) | 対象工事に係る設計業務等の受注者でなく及び当該受注者と資本もしくは人事面において関連がない者。なお当該工事に係る設計業務等の受注者は アルス建装 である。 |
(7) | 大阪府暴力団等排除措置要綱に基づく指名除外措置を受けている者または同要綱別表に掲げる措置要件に該当する者ではないこと。 |
(8) | 建築一式工事について、建設業法第27条の23の規定による経営事項審査の結果の総合評点(最新のもの)が1100点以上の者であること。 |
(9) | 大阪府内に建設業法上の本社を有する者であること。 |
(10) | 経営不振の状況にない(次のいずれにも該当しない)者。 ・会社更生法に基づく更生手続き開始の申し立て中または更生手続き中 ・民事再生法に基づく再生手続き開始の申し立て中または再生手続き中 |
(11) | 直近5年以内に社会福祉施設等の新築施工実績があり、完全に履行した経歴を有すること。 |
(12) | 付加条件 迅速なメンテナンス対応が期待できること。 |
本入札に参加を希望する者は、次に従い、一般競争入札参加資格等確認申請書および添付書類(以下「申請書類」という。)を提出し、確認を受けなければならない。なお、期限までに申請書類を提出しない者および入札参加資格がないと認められた者は、本入札に参加することができない。
(1) | 交付期間 | : | 令和4年6月20日(月)から7月4日(金)までの、午前10時から午後3時までとする。 |
(2) | 交付場所 | : | 東大阪市東鴻池町2-4-8 社会福祉法人創思苑 法人本部 TEL 072-963-8818 |
(3) | 提出場所 | : | (2) に同じ |
(4) | 提出方法 | : | 申請書類の提出は、配布様式および必要資料により行い、上記提出場所への持参または郵送(締め切り必着)によること。 |
(5) | 提出書類 | : | ① 一般競争入札参加資格確認申請書 ② 工事経歴書(当該工事と同種のみ記載) ③ 誓約書 ④ 経営事項審査結果及び建設業許可書の写し |
(6) | 提出期間 | : | 令和4年7月7日(木)から7月8日(金)までとする。 ただし、直接持参を受領できるのは午前10時~午後5時に限る。 |
(7) | 確認通知 | : | 入札参加資格の確認の結果は、令和4年7月11日(月)に通知する。 |
(8) | その他 | : | 申請書類の作成費用は提出者の負担とし、提出された書類は返却しない。期限までに入札参加申請業者が3社以上ない場合は、入札不成立のため、再度公告からやり直す。一方、応募者が多数となる場合は、当会において適切な数社を選定させて頂くことがありますが、選考結果は書面により通知するものとし、選考理由は公表せず、異議は一切受け付けません。 |
(1) | 入札参加資格があると認められた者は、次のとおり設計図書等の交付(現場説明)を受けなければならない。
|
||||||||
(2) | なお、交付する設計図書等は本入札の積算・見積もり以外の目的に使用してはならない。 |
(1) | 当該工事の予定価格は事前に公表しない。 |
(2) | 当該工事の最低制限価格は設定しない。 |
(1) | 入札日時 | : | 令和4年8月22日(月)午後1時30分より |
(2) | 入札場所 | : | 東大阪市中新開2丁目10-16 社会福祉法人創思苑 スタジオパンジー |
(1) | 郵送または電送による入札は認めない。 |
(2) | 落札決定に当たっては、入札者は消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず、見積もった契約希望金額を入札書に記載すること。 |
(3) | 入札は、2回までとし再入札は1回までとする。再度入札に参加できる者は、初度入札に参加した者とする。再入札後、落札者の該当がない場合、最低落札額の業者と協議する。最低落札額の業者と協議し不調に終わった場合には、後日、再度入札業者を選定し入札を行う。 |
(4) | 入札にあたっては、入札参加資格がある旨の確認通知書(写し可)を持参すること。 |
(5) | 入札に際して、現場説明時に貸与した設計図書のすべてを返却すること。 |
入札保証金は免除する。
(1) | 入札に際し、入札書に記載される入札金額に対応した工事費内訳書(中項目まで以上)の提出を求める。 |
(2) | 工事費内訳書を提出しない者は、入札に参加することができない。 |
(3) | 工事費内訳書は、参考図書として提出を求めるものであり、入札及び契約上の権利義務を生じさせるものではない。 |
(4) | 工事費内訳書の作成費用は提出者の負担とし、提出された書類は返却しない。 |
入札参加資格のない者及び虚偽の申請を行った者のした入札並びに入札に関する条件に違反した入札は無効とする。なお入札参加資格があると確認された者であっても、確認の後、入札時点において入札資格のない者のした入札は無効とする。
(1) | 予定価格以下で、最低の価格をもって入札した者を落札者とする。 |
(2) | 複数の者が同額で最低価格を入札した場合は、くじ引きによる。 |
(1) | 建築工事請負契約締結後に工事費の30%相当の着手金を支払う。 |
(2) | 工事中間期に、工事費の30%相当を支払う。 |
(3) | 残金は補助金受領後、完成引渡し、建物の登記を済ませた後に、残り工事費40%を支払う。 |